スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

時すでに遅し

運営

お疲れ様です!二田です。

今日は軽くランニングへ。

北海道で肥えに肥えまくった体を
しぼりに行って参りました。


まもなく長男(双子の弟)が
帰省していた私の実家から帰ってくるのですが、

双子の姉だけ1週間ほど先に帰ってきていたんですね。

離れ離れだと2人とも不思議なほど元気がないです。

やっぱりテレパシー的なものもあるんでしょうかね。

15年育てている親の私でも、
理解できない部分がいっぱいです。

不思議です。

ところで、
このスポーツ庁の動画を見ましたか?


部活動の地域移行に関して
とてもわかりやすく解説しています。


【スポーツ庁youtube】
 https://youtu.be/UxdG7nYRF1Q 


【私はここに疑問を投げかけます】


中学校の部活動を廃止することによって
先生の残業がなくなり、保護者の負担がなくなる。

これは理解できますが、果たして指導者は守られるのか?

そしてスポーツだけが
保護者の負担を考慮される仕組み。

スポーツ指導の価値が低下しているだけでなく
本気で取り組む指導者の行き場が
どんどんなくなっているんですよね。

スポーツ庁は、
既に企業や団体に委託する準備を進めていて
場所と人員の確保を進めているわけです。

ここで何が起きるかと言うと、
個人で運営している人たちの場所確保問題。

ただでさえ場所がなくて指導できない指導者が
溢れかえっているのに…


ここに拍車がかかり、体育館が借りられない。
規制が増えてグランドが使えない。


これによって有料で貸し出している施設は
ここぞとばかりに利用料の値上げ。


こんな形になるのが想像できてしまいます。

都内のフットサルコートなんて
2時間のレンタルで2万円を超えますからね。


でもです。

これらを見込んで既に動き出している
そんな行動力バケモノの指導者さんもいるんですよ。

彼らのアンテナと行動スピードは
本当に素晴らしいと思います。

でも大丈夫!


動き出すのは今からでも遅くないです。

2023年からはいよいよという感じですね。むしろ今がギリギリのタイミングです。


2023年になってから
ようやく動こうとしている人は
時すでに遅すぎるのです。

私のところにも企業さんから問い合わせがきたり
ある団体さんから情報交換を打診されたり。

ここのところ急激に増えています。


その理由は…
指導者(人員)の確保ですね。

いかに安い賃金で指導者を集められるか、
私のメルマガ読者さんはほぼ指導者さんですから。


そこの肌感覚を知りたいんでしょうかね。
もちろん個人情報ですので教えないですけど。

かと言って、
私が日本全体を変えられるとは思っていません。


ただ、
私の手の届く人たちから変えていきたい。


何を綺麗ばっかり言ってんの?
と思う人もいると思うんですよね。


それはそれで良しです。


なぜなら独立起業した理由の一つは、
好きな人と好きな場所で仕事をしたいから。


私を信じてくれる人を大切にしたいから。


だから生徒さんには厳しいことも言いますし
時にはお尻をたたきまくります。

きっと私のことをドSと思っている
生徒さんもいるかもしれません。

でもこれは結構大事なことだと思っていて、
空気が濁った瞬間に組織は崩れて、
信頼関係が崩壊していくんですよ。

だからこそ思ったことを伝えますし
オブラートに包むことはしません。

言いたいことを言えば嫌われるし
オブラートに包んだら腹黒いと言われるし
言わなかったら自分の意見はないのかと言われる。

そんな時代なので
好きなように生きたら良いと思います!


自分のことを嫌いな人にかまっているほど
人生は長くないのでね。

なのでね、
あなたも周りの意見で独立を悩んでいるのでしたら
自分の残りの人生を真剣に考えてみてください。

明日死ぬかもしれないし
100歳まで元気かもしれない。


未来のことなんて誰にもわからないわけですから、
後悔しないように!

そんなことを思いながら
私も40代に突入しますので
新しい事業の準備を進めています。

好きなように生きて何が悪い。
では、また明日!