スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

コロッケさんから学ぶ!

ノウハウ

こんにちは!二田です。

モノマネと言えば誰を思い浮かべますか?

私は圧倒的コロッケさん世代です。

昨夜はチーム改革プログラム第4回目の講義でした。
(グループコンサル)

そもそもこの講座は、
教室を既に運営しているのに…

・ボランティア状態
・売上が上がらない
・利益が出ない
・もっと拡大したい
・ぶっちゃけ赤字です


指導者さんが
3ヶ月集中して集客〜運営までを学び
売上と利益を上げていこうよ。

ざっくり言うとこんな講座です。

3ヶ月なので1回1回の講義がかなり濃いわけですから
次回までの課題もクリアするのが大変だと思います。


そんな中でもみんなきっちり吸収してくれて
毎回の講義が楽しい!

ここの仲間もみんな素敵な指導者さんばかりで
あっという間の2時間なのです。

そんな講義も残り2回を残したところで、
昨日は最後に「具体と抽象」のお話をしました。

ゲームをしながらですが、
ほぼ全滅と言ってもいいほど
みんな頭ガチガチでしたね。


簡単に言えば…

抽象度を上げたところから
少しずつ落とした質問をするというゲーム。

上手な人の真似をするには
まずその人から抜き取る作業が必要ですね。


そして自分の教室に当てはめていく。

この作業が上手な人は
ビジネスも上手くいきます。

ここで自己流を入れてしまう人が結構多いんですが、
まず最初は誰かの真似をする、で良いんです。

もちろん丸パクリはダメですよ。
それは一生うまくいかない典型例ですから。


抽象度を上げて分析して
自分のことに置き換えていく。
(抽象度を下げていく)


これがまあまあ頭を使う作業なんですが、
日頃から【具体→抽象】
これを行き来する訓練をしているとすんなりできると思います。

コロッケさんのモノマネもまさにそう。

その人の特徴を掴んで
自分の声や表情に落とし込む。


男女問わず、ですよね。

声質も骨格も違うのに
なんだか雰囲気がそっくり。

ここは外してはいけない!
そこをしっかり掴んでいるからこそ
あの完成度で人を笑わせることができるんだと思うんです。

ビジネスも同じ。

最初は真似でもいい。
むしろ上手くいっている人の真似をするのが
最短最速で進めるのです。

ぜひ、モノマネ上手を目指しましょう。

では、また明日!