おはようございます!二田です。
昨夜、出張から帰宅しました。
美味しゅうラーメンをいただきました。
昨日の帰り道、最寄り駅に停めていた駐車場の料金を見て….
1,350円。
なんて平和な世界なのかと。
もしこれが東京だったら3日間で15,000円付近が
リアルな数字ではないかと思います。
そんな都心の一等地に
絶対に停めることはないですが。
その土地の価格や家賃って、
駐車場の料金を見たら何となく分かりますよね。
分かりやすく山手線の駅近辺は
地雷が多いです。
迂闊に停めると痛い目にあいますのでご注意を。
「○時間内 上限2,000円」
とか書かれていたら
先入観で12時間、もしくは24時間と思うじゃないですか?
違うんですよ….
3時間なんですよ。
しかもその文字がすご〜く小さい。
大体それに気づくのは精算するときなので
時すでに遅し!
なわけです。
なんてことを経験してきたからこそ
私の住む地域はなんて平和なことかと。
そうそう!
今日はこの話からスポーツビジネスに通じる
めっちゃ大事なことをお話します。
スポーツ教室の月謝の相場ってどのくらいだと思いますか?
スイミング:5,000円〜8,000円
サッカー:2,000円〜7,000円
野球:2,000円〜7,000円
空手:2,000円〜5,000円
大体こんな感じだそうですが、
スポ少も入っているので価格に幅がありますね。
こうやって並べてみるとまあ一般的なのかな?
あなたはどう思いますか?
私も母親としての目線になると
こんなもんかな?と思う部分もあるんです。
ただ、これがビジネスとなると
一つ壁を壊さないといけないのです。
よく聞かれるのが…
╋━━━━━━━━━━━━━╋
うちの地域は田舎なので
そんなに強気の価格ではできません。
スポ少が当たり前なので
他と比べられたら生徒さんは集まりません。
ワンコインで〇〇人集まりました。
╋━━━━━━━━━━━━━╋
このマインドブロックを壊さないと
いけないんです。
田舎だから低単価の設定にしないと
集客できないというマインドブロック。
これを最初に破壊して欲しいのです。
これはシンプルに「逃げ」であって
高単価でもそこに通わせたい!と思う人は
お金を払います。
払う価値がないと思えば払わない。
結局はそこに地域は関係ないんです。
そして、
「安いから入会しました(言わないけど本音では)」
という人たちが集まったときに何が起こるのか?
会費をそれ以上あげることが難しくなる。
会費をアップした瞬間に退会する。
クレームも頻発する。
これは地域関係なく、です。
これって冷静に考えると、誰も得しない世界なんですよね。
最初からあなたの強みや指導方針を提示する。
どんな悩みを解決できるのか明確に伝える。
そして価格を提示する。(ここは強気)
これに共感して魅力を感じた人が入会する。
実際に私も過去、すごーく安い金額で
コミュニティを始めたことがあります。
その頃の私は思いついたら即行動派で
とりあえずやってみようかな〜位の感覚でした。
不勉強すぎました。
もう絶対にしたくありません。
その辺のとんでもない失敗談も、
実際の数字を見た方がしっくりくると思うので
明日のZOOM指導者交流会でお話しますね。
後ほどLINEから参加アンケートを送ります!
誰でも参加できる月1回のイベントなので
お時間がある方はぜひ!
お酒&おつまみを準備して
ご参加くださいませ^^
ではまた明日!