おはようございます!二田です。
すんごい決勝戦でしたね。
まさかの後半2点からの延長。
寝たいのに寝れない…
後半、解説の本田さんが体調悪いとかで
ちょっとびっくりしました。
興奮しすぎで立ちくらみとか。
この1ヶ月の間にこの曲を何度口ずさんだことか…
○ずほ銀行さんのCMが
頭から離れません。
ダメになりそうな時…
それが1番大事!
本当これです。
ダメになりそうな時や
投げ出しそうになる時って、
頑張っている人にしか訪れない状況なので、
素敵なことだと思うんですよ。
前に進んでいない人には
もう無理!だめだ!
なんてシーンはこない。
だから無理だと思ってからが勝負。
そんな気がしています。
何を朝からそんなに熱く語っているのか?
そうなんですよ。
興奮冷めやらぬ…
サッカーではないのですが…
昨日ですね、アスリート俳優の森渉さんが運営する
アスレチックパークへお邪魔してきたんですよ。
先月の特別講義でコミュニティにもきてくださって
いろいろお話させていただきました。
元々は同じ大学で年齢も一緒です。
で、ですね。
アスレチック大会を開催するとのことで
2歳〜大人クラスまで年齢別で競い合うのですが、
簡単に言うと「SASUKE」ですね。
4〜5歳クラスの子どもたちを見ていたんですが、
1人2回挑戦してタイムを競います。
スタート地点に立った時のスイッチが入った表情。
負けを知った時の全力の悔し泣き。
勝った時にママに全力で駆け寄って抱きつく姿。
ウルっときてしまいました。
それだけではないんです。
スタートしてすぐに失格だと分かっても
最後まで全力でやり切る姿。
(落下したり、足をついたら記録なし)
泣きながら途中でやめることもできる。
どうせ記録にならないから力を抜くこともできる。
それなのに…
最後まで真剣にやり切る姿を見て、
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
と半分泣きながら口ずさんでいる私がいました。
ガチです。40歳、涙腺もろい。
スポーツって勝ち負けもありますが、
負けを知らないと強くなれないと思うんです。
負けたとき、実力を発揮できなかったとき、
ライバルに勝てなかったとき、
自己ベストが出せなかったとき…
これを経験してこそ強くなると思うので、
悔し涙を流した子どもたち、必ず強くなる!
そんな勝手に母親目線で見てました。
森さんのこのアスレチックパークですが、
CAMPFIREで資金を集めている時から見ていて、
どんな戦略なのか気になっていました。
販売ページもPASONAに沿って書かれていたので
しっかり勉強してるなぁと思っていましたが、
全部1人で進めていたとか。
行動力が変態レベルです。
また今度ゆっくりお話を聞いてみたいと思います。
さ、今日もこれからランニングです。
月曜日!師走ですが体調管理に気をつけて
今週も頑張りましょう!
ではまた明日!