スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

全部捨てました

マインド

こんばんは!二田です。

私、ミニマリストになろうと思います。

ミニマリストという言葉を聞いたことが
あるかと思います。


一応載せておきますね↓

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。
自分にとって本当に必要な物だけを持つことで
かえって豊かに生きられるという考え方。


昨日です。
ふと自分のデスク周りを見渡した時に、

これっていつからここにある?
何でこんなの持ってるんだろう?

というような謎の品々たちが
ものご〜く目についたんですよ。

というのも、
前日にYoutubeを見ていて
最小限のもので生活した方が心身ともに
健康でいられる、という内容を見たからですね。

例えば・・・

冷蔵庫を持たなければ、食材を買いおきしない。

 →いつも新鮮なものを食べられる
 →冷えた食材は食べないので身体が冷えない
 →ついつい食べてしまう間食がなくなる

お財布を持たなければ、カードと電子マネーしか使わない。

 →ポイントが貯まる
 →お財布を持ち歩かなくて良い


確かこんな内容のお話でしたね。

他にもベットで寝ない…とかありましたが、
これに関しては共感できなかったので。笑


コンクリートで寝ても
ベットで寝ても質は変わらないという
研究結果が出ているらしいです。

しかし私はふかふかのお布団に入った瞬間に
幸せを感じるので、ここは深堀りしないでおきます。

そんなこんなで、
私もまず身の回りの不要なものを
全て捨てようと思ったのですが…


そう思った瞬間に、

今まで置物のように存在感0で
私の周りにいた品々たちが

何でここにおるの?
いつからあなたここにいましたっけ?

という感覚になったというわけです。

そこからバンバンゴミ袋に入れていったところ
私の部屋だけで3袋のゴミ袋が。

今まで3袋のゴミに囲まれて
生活していたのかと思うとですね….

いや、多分まだあるはず!

となり、本日4袋目の片付けが終わったところです。

無駄なものたちに囲まれていると
時間、空間、作業や集中力を奪っていくんですよね。

これは理論的にもきっと理解できると思うんです。


ごちゃごちゃしていると視界に多くのものが入る。
集中力を奪っていく。単純に空間を奪う。

ものを買う時間、片付ける時間、を奪う。

そういう点では
ミニマリストを目指そうと思えたんですね。

流石に子ども3人いて冷蔵庫がないとか
家庭内戦争が勃発しかねないですから
そこまではできませんが。


USBケーブル
謎のイヤホン
ぐちゃぐちゃになった付箋
クロネコヤマトの伝票
着なくなったTシャツ
片方しかない靴下
昔もらった処方箋
子どもが大量に折った折り紙
見覚えのない充電器
壊れたタブレットのタッチペン
試供品の化粧水


もう私にもよくわかりません。

とりあえず全部捨てました。
デスク周り、お部屋が広くなりました。

よく断捨離!断捨離って言いますし
すっきり!気持ちも軽くなりましたが、

何よりも・・・

・今まで不要なものにお金を使っていたこと
・なくても生活できるという気づき
・本当に必要なものは10%にも満たない

そんなことを感じたのでした。

むしろ最小限の生活をしている方が
身軽にフットワーク軽く動けるような気もしますね。

今のお仕事はPCとスマホさえあれば
どこでもできてしまうので場所は関係ない。
(あ、ジャージは手放せませんが)

住みたい街にすぐに行ける。

そういった意味で身軽に生きていこうと思います。


4月からクロスポは

オンラインで学ぶ60講座!
スポーツ起業家を育てるスクール
としてリニューアルしました。

もちろん、
ボランティア指導からの卒業を目的としていることは
スタート当初から何も変わりません。

新しい生徒さんも入られて
今日はこれからZOOM面談です。


新しい出会いはワクワクしますね!
仲間が増えて賑やかになりそうです!

では今日はこの辺で!
そろそろ韓国旅行に行けるかな。

あんにょんはせよ!