スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

資格は必要なのか?

運営
Screenshot

こんばんは!二田です。

今日は流石にまいりました。

昨夜「○月○日のお昼に会って欲しい」とLINEに謎の連絡あり。
教えて欲しいことがたくさんあるとのこと。

きわめつけに…

「他の人には勉強会しているようですし…」って。


お金をいただいて教えているわけですし
勉強会もしますしコンサルもします。

そして自分の都合の良い時間を一方的に伝えてくる
ぶっとんだ非常識っぷりに衝撃を受けました。

本当にいろんな価値観の人がいますけど
これもコロナのせい?と思うようにしました。


なんだかよくわからない感情になったので、

今日は大好きなネイルサロンへ行って
自分のご機嫌をとってきたのですが…

急遽お店を探したので、
いつもの場所ではなく初めましてのお店へ。


今日はそこで出会ったネイリストさんのお話を
シェアさせてください。

彼女は20代で自分のお店をオープンさせたんですが
よくよく話を聞くと独学でネイルを学んだとのこと。


ネイルサロンって資格がなくても
オープンできるんですよね。


彼女曰く、
資格のために勉強している時間がもったいない。
自分で経験を積んだ方が早いから、と。


資格を持っていても雇われるときには必要かもしれないけど
自分でオープンさせるには必要ない。

たくさん経験を積まないと
上手にならないから。

まずは沢山やってみないと!
ということでした。

確かにネイルの世界は経験がものをいう。

というのも、私はその世界を詳しくは知りませんが、
やはり上手下手はすご〜くあるんですよね。

素人の私でも感じるので。


資格がものをいう世界ではなく、
やはり経験がスキルアップにつながるのかなと感じますね。


協会が発行している資格を取得して
それを看板にしたところで、

お客様はそこを見てお店選びはしないんですよね。


今日◯ットペッパーでそのお店を選ぶとき
この人は〜〜〜〜〜協会の資格持っているから
ここに決ーめた!

とはならなかったですし、そもそもそこではない。


実際に施術してもらい、
お店の雰囲気やネイリストさんの接客、言葉、スキル…

トータルしてみたときに、
またお願いしたいな〜となるんですよね。


お客様にとっては資格でも実績でもない
大事なのはファン化。

やっぱりそうよね。
確かめ算をしたような気持ちになりました。

ゆくゆくはお店を大きくしたいので
時間を見つけて資格は取得するとの話もしていましたね。

考え方がしっかりしていて、今日は彼女の考え方やストーリーに
惹きつけられたのでした。

資格じゃないのよね。


では、今日も1日お疲れ様でした!