こんばんは!二田です。
某カフェにてメルマガを書いております。
昨日大阪出張から帰宅したのですが、
閑散とした心斎橋の街を見て寂しい気持ちになりました。
「閉店しました」の張り紙もあちらこちらに。
いつも必ず立ち寄る冷麺のお店も
しっかり休店しておりました。
1日も早く活気あふれる日本が戻ってきますように!
マジで、コロナあっち行け!!
さてさて。
いつもは朝方に書くのですが、
今日はちょっと思うことがあったので。
あなたは何か新しいことに挑戦して
失敗することが怖いですか?
もしそうであれば
この先をぜひ読んで欲しいと思います。
先日ですね、生徒さんがちょっとした失敗をしたのですが、
私から見ると大した問題ではない×100なのです。
ちょっとトイレが間に合わなくて
ちびっちゃった小学生くらいの話です。
いや、大人でもあるなぁ。
でもです。
本人の落ち込み様といったら…
気持ちはわかるんですけど、
結局のところ、自分次第なんです。
何が言いたいかというと、
失敗を失敗で終わらせなければ良い。
ただそれだけの話です。
失敗したことは変えられない過去であり
いくらもがいても削除ボタンで消せないわけ。
それであれば、失敗で終わらせないために
早急に次の一手を打つ!
例えば・・・
全国大会への切符をかけた大事な試合。
3位までが全国の切符をつかめる。
そんな状況で全力を尽くしたけど
準決勝で負けてしまったとします。
ここで気持ちを切り替えて
3位決定戦に臨めるかどうか。
こんな感じに捉えてもらえるとわかりやすいかなと。
負けてしまったら仕方ない!
ここで落ち込んでいても仕方ないわけです。
気持ちをガッツリ切り替えて
次のステージを戦えるのか。
ビジネスも同じだと思うんですよ。
失敗してもそこで落ち込んでいる暇はなくて、
次の一手をいかにスピード感もって打てるか。
ここは成長していく上で
大きな分岐点になると思います。
スポーツもビジネスも一緒。
私はそう思います。
失敗を成功に変えていけばいいだけです。
失敗を失敗で終わらせて
それを積み上げていくことほど
無意味なことはないと感じます。
失敗を失敗で終わらせない努力を!
というお話でした。
生きていれば毎日失敗はするもんですからね。
私は今日洗濯機を回す時に確認を怠ったがために、
大事なニットにティッシュがひっつく事件を起こしました。
ティッシュ入れたの誰や!出てこいや〜っ!
ってなりそうでしたが、結局は私の問題です。
ということで。
今日も一日お疲れ様でした!