おはようございます!二田です。
コロナに振り回され慣れてしまって
準備力が上がりました。
私が運営しているKIDSアスリートの
コミュニティで企画していたイベントが
中止となりました。
と言いますか、せざるを得ない状況だった、
が正解ですね。
流石にここまで一気に感染者が増えると
呑気にオフラインで子どもたちを集めて
みんなで交流しながらスポーツを楽しもう!
なんてやっていられないので。
大人であれば
「自己責任で参加してください」
と言えちゃうものの、
子どもクラスターがあっちこっちで発生している中で
万が一のことを考えたら・・・
あーーー本当にコロナめぇえええ。
と言いたくなるのですが
もう慣れてきました。
今回の企画も、もしかしたらできないかもしれない。
そんなことを考えながら
次のカード(企画)を準備していたのですが、
もうこの2年、これが普通になりすぎています。
先が読めない時代だからこそ
準備力が勝手に鍛えられている気もしますね。
コロナうざいの反面
色々と進化している自分に気づき複雑な心境です。
しかしながら周りの空気に流されてはいかん!
そんな想いも強かったりしています。
SNSでいろんな情報が流れる中、
個々の判断力が試される時代だなぁと。
マンボウが発令されたから
周りの空気を読んで行動しなきゃ。
これはちょっと違うくて
本当に必要な判断なのか?
それは本当に正しい行動なのか?
この辺を周りの空気感に流されて
周りの目を見て判断してはいけないと思うんですよね。
周りが〇〇しているから
それじゃあ私も….
コロナに振り回されていると言いつつ
実はどこかの誰かに振り回されている。
これが1番ダサいなと思った次第です。
さて、先日ですね。
私、今年1番の悔しい出来事があったのです。
(2022年まだ始まったばかりですがおそらく1番になる予感)
昨年末、毎年行われているプレゼン会に登壇していたのですが、
その結果が1月に発表されました。
この会ですが始まって3年。
私は過去3回全てに登壇してきて
いまだ一度もグランプリを獲得したことがないのです。
結果から言いますと、
今年もだめでした。
毎年終わってからホテルに帰って
1人反省会をするのですが….
今年に限ってはですね、
悔しすぎて飲み散らかしましたね。
翌日顔がパンパンに腫れるほど。
何が悔しいって….
昨年からプレゼン力が上がってなかった自分に
腹が立ったんですよね。
この一年何やってたのかなってのが
最初にこみ上げてきた感情。
そしてそれが順位となって発表された時
やっぱり負けず嫌いの私にとってはね、
ガソリンを大量に注入された気持ちになりました。
今年は誰もついて来れないところまで
突き抜けてやる!!!
そんな気持ちなう。
やっぱり私の原動力は悔しさかな。
きっとアスリートのあなたも
一緒だと思うんです。
いつの時も悔しさが人生を大きく変えてくれたので、
これは分岐点だと。
ただです。
ここからなんですよ。
悔しい気持ちを持ち続けることが
実はすごーく難しい。
人間って結構すぐに忘れる生き物じゃないですか。
だからこの悔しさを持ち続けることが
いかに難しいか。
試合で負けて、
ライバルに負けて、
悔しさをバネに!ってよく言いますけど
そのバネが強靭じゃないと大きくジャンプできない。
本当。今年は・・・
悔しさを強靭なバネに!です。
今年は年初から目標が明確になったので
有難い結果ではありました。
2022年一緒に大きくジャンプしましょう!