スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

あわよくば神様、お願い

その他
Screenshot

おはようございます!二田です。

日程を完全にミスりました。

昨夜はZOOM指導者交流会&新年会を行いました。

少人数でしたので密な時間を共有できて
とても楽しい交流会でしたね。


しかしながら参加人数が前回の半分以下という…
これは後から気付いたのですが、

完全に日程をミスりましたね。


新年スタートして仕事が始まり最初の金曜日。

これは新年会日和でしたよね。反省。


そしてタイミングも悪く、
コロナでまた蔓延防止措置が取られるであろう
雲行きが怪しい感じになってきたこともあり

駆け込み飲み会へとお出かけされた方も
多かったことを後から聞きました。


事前に「参加できません」メッセージをいただいた中でも
新年会と重なっている方や懇親会の方もいらしたので
恐らく世の中はそんな感じかと。


次回は曜日も考えて開催するようにします。

しかしながら少人数だったこともあり、
参加された方々は競技が違いながらも共通する部分もあり
濃密なお話ができたのではないでしょうか。

ちょっと女性が少ないので寂しいですが。

また2月にも開催したいと思っていますので
ぜひお待ちしております!


みんな初対面ですが思っている以上に
フレンドリーな空間です。


さて…

コロナめ!です。本当に。


雲行きが怪しくなってきましたが
今月は運営するコミュニティ(子ども)のイベントがあります。

久しぶりのオフラインイベントのために
11月から準備を重ねてきました。

子どもたちのTシャツを作成したり
試合用のビブスを作成したり
トレーニングに使う道具を買いに行ったり。

申込受付も開始しているので
既に子どもたちは楽しみにしているんですよ。


ここでの中止は嫌ですねー。

準備してきたことは別にどうでも良いのですが
これ以上子どもたちからスポーツの機会を奪いたくないと
真剣に思います。


誰を恨むわけでもないですし
憎むわけでもないですが・・・


コロナめっ!

この一言です。

どうかこのまま開催できる状況が続いて
子どもたちに会えますように!

とは願っても
もしかしたら中止しないといけない
状況になる可能性もあります。

そうなった場合の準備も
しておかないといけませんね。

オンラインですこぶる楽しいイベントを企画して
子どもたちがスポーツで交流できる「何か」を
考えたいと思います。

こういう時の引き出しの数は
結構自信があります。

もう3年近くこのビジネスをしているので
オンラインでも楽しめる参加型の企画はぽんぽん出てきます。

今まで開催したものだと・・・


1.オンライントレーニング大会
 悔しくて泣き出す子どもが出るほど白熱しました。

2.スタンプラリーイベント
 最後までやり遂げた子どもの達成感はえぐいです。

3.親子チャレンジ大会
 子どもよりお母さんが燃えるイベントです。

4.五輪選手とのZOOM交流会
 普段は話せない選手と交流する子どもたちの緊張感が伝わります。

5.登山家による講演会
 全米が泣いた。日本人で初めてK2登山に成功した女性の登山秘話。

などなど。

私、誰かを楽しませたい願望は
人一倍強いかもしれません。


こんな世の中ですから、

できないことに執着しても仕方ないので
オンラインでもできることを考えます。

あわよくば、オフラインでの開催を強く願う!


では、今日はこれからお仕事で東京へ
行ってきます。

毎朝、寒い寒い言ってお布団から出れないですが、
昨日コンサルティングに入らせていただいている
北海道の教室の方が
「マイナス10度です」と仰っていました。

反省しました。

私まだまだぬるいです。
いや、暑いです。

では、良き連休をお過ごしください!