こんにちは!二田です。
1年分の恐怖を味わいました。
昨日は生徒さんと打ち合わせがあり
浜松町へと行ってきたのですが…
まさかこんな恐怖を味わうとは。
この3年程ほぼテレビを見ていない私は
天気予報というものをチェックする習慣がなかったのです。
お気づきの通り大雪にやられました。
子どもから「今日雪だってー!」と聞いていたにも関わらず
どうせパラパラ降る程度の雪でしょ〜
と甘く見ていた私は・・・
いつも通りドライブ気分で高速道路に乗り
東京へと向かった訳であります。
おかげさまでいつもなら30〜40分で帰宅できる道のりを
3時間以上かけて帰ってまいりました。
雪道の運転。
ここ数年発揮したことのない集中力でしたよ。
何度かブレーキかけても止まらないという
恐怖を体験しながら。
とりあえず生きててよかった。
さて、話は戻りまして、
昨日は生徒さんとお食事をしてきました。
いろんなお話をしていて
やはり「継続力」だと感じた次第です。
あれこれ寄り道をしながらでも、
不器用でも着実に一歩ずつ進んでいく人の方が
結局最後には大きな成果を出している。
スタートの勢いがある人はある程度のところまでいくと
意外にも諦めるのも勢いよかったり。
というよりも、
試行錯誤を繰り返すということをしない。
Try&Error×2→END
これです。
自分の力を過信しすぎると
このパターンに陥りがちな気がします。
最初から完璧にうまくいくなんて
あり得ない!という話を力説してきた私ですが、
最初は広告1つ出稿するにしても
20以上のテストを繰り返して、
次第にそれが15回、
10回・・・と少しずつ感覚が掴めてくるんです。
ここまで1年。
日々数字とのにらめっこをしながら今に至るのですが、
まだまだ完璧にはほど遠いのを自分でも理解しています。
というか100%にはたどり着かないけど
より近づこうとする、そんなイメージですね。
昨日お会いした生徒さんは
今まで副業として活動してきました。
年末で会社を退職し、
これから!というところです。
彼に関しては上手くいかないことも多く
私に「それは違う」を連呼されてきた半年でしたが
それでも諦めずにここまで継続してきました。
これからはもっとTry&Errorを積み上げて
彼のペースで進んでくれると思います。
やはり継続する力。
これに尽きると思います。
先日のRIZINでも
(格闘技ネタが多くてすみません)
扇久保選手が朝倉海を倒し優勝。
「諦めなくてよかった」
この一言で涙がぶわぁ〜っと出てきました。
最後に勝つ人は「継続力」のある人です。
さあ、今日も全力で仕事します!素敵な1日を!