こんにちは!二田です。
スイミングの待ち時間に
集中してお仕事ができるカフェが欲しい。
本日は車の中から。
祝日のスイミングクラブはパパの送迎が多いですね。
イクメンパパの多いこと多いこと。
やはりスポーツとなるとパパの方が熱心になりがち…
な〜んてことはあまり感じません。
この2年間、オンライン教室に特化してきましたが
ママたちの真剣さに驚くことも多々ありました。
以下、実際にいただいた声。
↓↓↓↓↓↓
うちの子、いつもコーチに怒られていて
もうサッカーが嫌いって言うんです。
でも友達が一緒だからなんとか続けてます。
先生なら移籍させますか?
主人は全く子どもに興味がないようで習い事は私が担当です。
コーチに家での練習などアドバイスを求めてもいつも適当に流されます。
やはり一人一人には対応してくれないんですよね。
ミニバスでお友だちとの関係に悩んでしまい、学校に行かなくなってしまいました。
食も細くてどんどん元気がなくなり見ている私が限界です。
明日は県大会なのですが食事や睡眠についてアドバイス頂けたら嬉しいです。
私の方が緊張して大変です(笑)
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが・・・
子どもの悩みや上達する方法もそうですが
KIDSアスリートを育てるママたちの
悩みを解決してあげること。
ここは同じ母親としての目線から
私がサポートできることはたくさんありましたし
一番の強みでもあったと思います。
卒業された生徒さんのママから今でも相談を受けることがあります。
あなたが教室を運営していく上で大事なのは
まず、自分の強みを知ること。
これは絶対的に必要なのですが
それに対しての需要があるかどうか。
ここを徹底的にリサーチする必要があります。
教えたい事を教える、では失敗します。
教えたい事、自分の強み。
ここに対しての需要があるかどうか。
リサーチすればするほど
「へぇ〜そんな考え方もあるんだ〜」
と思えることがたくさん出てきます。
自分の経験だけに固執せず、いっぱい周りの声に耳を傾けてみてください。
わっ!1時間ってあっという間!
プールが終わる時間なので息子をお迎えに行ってきます。
ではまた明日!