こんにちは!二田です。
ビブス作成の打ち合わせを終えてサイゼリアで休憩中。
完成が楽しみすぎます!
今月からスタートするプロジェクトの
準備に大忙しなのですが全く疲れを感じない。
それはとにかく食べて食べて食べまくっているから。
せっかくパーソナルに通っているのに
デブまっしぐらです。
睡眠時間がとれない時は食事大事!
とこじつけて言い聞かせております。
いろいろとタイムリミットが迫っているんですけど
とりあえずなるようになる!できることを全力でやろう!
今、そんな気持ち。
実は、今日のツイートでちょっと呟いたのですが・・・
ろくに練習もせずに試合に臨んで負ける。
まあ、そうなるよね。
という経験はありませんか?
正直、私はあります。
全然練習していないので負けても全然悔しくないんですよね。
当然の結果だということを自分が一番理解しているから。
実は昨年、ビジネスにおいても
同じような経験をしているんです。
あるプロジェクトが超絶中途半端に
なってしまったことがあったんです。
もちろん全力でやっていないから
結果がついてこないことは見えていたんです。
ここが私のよくないところ。
気づいているのにそこから本気で取り組まない。
結果、惨敗。
自分の中で結果が出なくても納得できるほど
全力を注いでいれば悔しさも滲み出ますが、、、
悔しいどころか開き直るクズな自分。
当時の私は本気でクズでした。
本気でやれよ!
全力でやれよ!
手を抜くなよ!
と。
死ぬほど練習して全力で戦った時って
負けたら悔しくてたまらないじゃないですか。
そしてその悔しさが原動力となってまた次に向けて頑張れる。
しかしです。
ろくに練習もせずに挑んだ試合で負けても
まあそうなるよね〜という感じでこれっぽっちも次につながらない。
やはり何でも全力で取り組む姿勢。
既視感バリバリの言葉ですが
全力でやる!
これに尽きるとつくづく感じた次第です。
今月スタートするプロジェクトは私がずっと思い描いていたものが
やっと形になり始めたもの。
例え失敗しても、スタートでこけても
何度でも立ち上がる準備はできています。
全力でやる!以上です。
今日は末っ子が早帰りなので、そろそろ自宅に戻らなくては。
そういえば、先週末は娘の陸上大会でした。
リレーのアンカーにも選ばれ、緊張しながらも当日を迎えた中2娘。
なんと悲惨な結末が。
顧問の先生がメンバー表の提出時間を間違えており、
男女ともに失格。
これは流石に子どもたちがかわいそうでしたね。
先生って大変なお仕事だと思うんですけど
せめて子どもたちに一言謝って欲しかった。
一生記憶に残ると思うんですよ。
素直に謝るか適当にごまかすか。
この選択を間違えないで欲しかったですね。
ということで次の大会へ期待します。