スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

そこが最大の弱点です

運営

おはようございます!二田です。

今日からまた気合の1週間!

とは言っても、
フリーになってからというもの
曜日感覚が完全にバグっております。

師走よりも忙しい3月です。

ですが来週は福岡出張!
久しぶりの博多にわくわくです。


さて、、、

昨日LINEマスター合宿の配信をしていて
ふと思い出したことがあったんですよ。

かれこれ20年前ですね。

ちょうど3月。
大学2年の時の春合宿です。

沖縄の宮古島で1週間の合宿でした。

もうね、いろいろはちゃめちゃな合宿だったんですよ。笑


当時の私は2年生なので下級生の立場ですから
おつきの先輩がいる状況ですね(付き人)

相撲部屋のようなもので、
先輩の身の回りのお世話をする感じです。

1年生の管理もしなければいけない
中間管理職的な立ち位置です。
(1番辛い学年)

せっかくの沖縄ですし、合宿中日はオフなので、
同期と宮古島を観光しようとしていた矢先…

1年生が無断でプールに飛び込む(落とし合う)事件があり、
さらに男子が女子をロッカーに閉じ込め
ドライヤーを浴びせる事件があり、

2年生の私たちが先輩にめちゃくちゃ怒られるという…

もう一生忘れられないような宮古島合宿でした。


良き思い出がないので、
どこかで宮古島をリベンジしたいですね!


話は変わりまして、
昨日Twitterでちょっとだけ呟いたのですが
スポーツ界の運営課題ですね。

集客ができない
利益が少ない
実働が多い

いろいろな問題を抱えている指導者さんが多いと思いますが、
数字を可視化して分析している人。

本当に少ないです。


特に集客できない問題においては、
下のデータがないと集客の改善が難しいんですよね。


何をきっかけに体験にきてくれたのか?
何をきっかけに入会してくれたのか?
どこのSNSから知ってくれたのか?
入会率は?
継続率は?
集客費用は?

ここを分析しているスポーツ教室はゼロに近い。
ここが「1番の弱点」だと思っています。

私も最初はめちゃくちゃ苦手な分野だったんですよ。

数字の重要性を深い部分まで理解できるようになったのはここ1〜2年です。


今あなたの教室がほぼ口コミで集客しているのであれば、
毎日SNS投稿に労力を割く必要もなく、
口コミを拡散させる施策を打てば良いですし、

反対にInstagramから入会しているのであれば
その方向を伸ばしたら良いです。


でも誰がどこからのルートでたどり着いていて、
その人たちの継続率がどのくらいなのか?

この辺を数値化できていなければ、
今すぐ取り組む必要があります。

感覚でやってしまいがちな部分ですが、
ここがスポーツ教室運営で一番の課題ですね。


まずは現状を把握して数値化する。
それから伸ばすべきポイントを見つけて、そこに注力する。

リソースを割かずに売上と利益を伸ばすには
まずは数値分析です。


数字は嘘をつきませんので、
騙されたと思って取り組んでみてください。


今日は週末のデスクワークでゴリゴリに
固まった筋肉をほぐすために
先日教わったヨガで1日をスタートします。


今週も気合いを入れて頑張りましょう!

また明日!