スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

人がいないときはチャンス

SNS
Screenshot

おはようございます!二田です。

今日は息子のお弁当づくりのために
早朝から活動しております。

今日は楽しみに楽しみに
毎日お弁当の内容をリクエストするほど
楽しみにしていた息子の遠足。

お菓子は先週アメ横で準備したのに
何と!半分食べてしまったらしい。

これは予測できなかった母の責任であります。
結局昨日、買い足しにいきました。



さてさて。
ここ数日、わかりやすくSNSから人が消えていますね。

はっきりと数字でも見えるように(広告やSNS等の数字から)
先月の半分もいないかな?
と感じています。

みんなリアルを求めて外に出ているのでしょうね!

緊急事態宣言で我慢に我慢を重ねて
今だー!という感じだと思います。

恐らくまた感染者数は増えると思われますので
今を最大限に楽しむ!

大いに賛成です。

もう2年もこんな生活をしていて
子どもたちも我慢を強いられて気の毒です。

やっと発散させてあげられるわけですから
外に出て目一杯遊ばせてあげたいですね!

もちろん大人もです!
発散しましょう!

SNSで集客をしていると
数字でわかりやすく見えてくるのが世の中の動き。

これすごく面白いんですよ。

コロナ禍、人々の考えや動向が
とってもわかりやすく現れるんです。

例えば・・・

緊急事態宣言が初めて発令された時。

先の見えない不安から
みんな大きな買い物は控えていましたよね。

これは少なからずオンラインスポーツの世界にも
影響がありました。

月額制のコミュニティは繁盛したものの
何ヶ月と期間が定められているプログラム講座は
そこそこシーンとしていました。

コミュニティが繁盛したのは
SNSに居場所や情報を求めていたと推測できます。

そして一時給付金が出された6月。
これが逆転する結果に。

まだ続くであろう自粛生活に
この機会にスポーツを在宅で始めよう!

そんな動きが見えてきたのです。

そして運動不足の子どもたちに
不安を抱えた人が多かったのも事実。

需要は一気に高まっていきましたね。

そこから1年。

自粛自粛の延長でみんなもう飽き飽きしてきましたよね。

そろそろリアルが欲しい!

でもまだ行動に制限が…

ここで個別対面指導の需要が上がっていったわけです。

そして今。

また波が来るであろう世の中の予測の中でも
今か今かと待っていた大会開催、運動会。

一気に人々が外に出始めた感じです。

特に土日の静けさは
この2年ほどなかったと思います。

この期間って、実は私たち集客する側の人間としては
チャンスだったりするんですよ。

SNSに人がいない。

でもチャンス?!

SNS集客の数字がよくないからと言って
決して落ち込んではいけません。

こうしてみんながワァーっと外に出始めた
このタイミングは集客をやめる人が多くなるんです。

今まで毎日発信していたものを
急にオフラインに切り替えたり、

人がいないからと手を抜いたり。

それでは世の人々の動きと同じで
今は生きられてもすぐに力尽きてしまいます。

YouTubeやインスタ。
今までは可処分時間の争奪戦でした。

しかしこんな雰囲気になると奪い合うライバルが不在。

例えリーチする人が減ったとしても、
毎日何かしらの発信を続けていくことで
存在を示していけます。

こうなると、逆に目立ちやすいですね。

フォロワー数を増やすこともそうですし
毎日発信を続けていくことも。

こんな時こそコツコツと日々変わらない発信を
継続ができる人が最後は勝つんです。

最大瞬間風速を吹かせることも大事ですが
続けることの方がもっと大事!

そんなことを思いながら・・・


今日の夜は大阪で何を食べようかな〜と
軸足はすでに関西へ。


これから新幹線移動なので
2時間半、しっかりと爆睡したいと思います。


今日宿泊するホテルは
ワクチン接種完了の証明を見せると
最上階のお部屋が割引になるという何ともお得な!



では、行ってまいります!
素敵な週末をお過ごしくださいませ。