スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

自分ならどうする?

その他

おはようございます!二田です。

(写真は昨日トレーニングした場所)

昨日はいっぱい運動したからと
完全に自分にあまあまな感じで。

やってしまいました…。

自宅から歩いてすぐの台湾料理屋さんにある

大好物の青椒肉絲と醤油ラーメンが
一緒に楽しめてしまう

「青椒肉絲ラーメン」

をどうしても食べたくなり…
結果的には唐揚げと餃子までペロリ。

トレーニングが一瞬でパーになりましたとさ。

挽回するために今日も5キロ行ってきます。
完全に自業自得なんですけどね。

ま、そんな日もあります。

だって、青椒肉絲ラーメン
めちゃくちゃ美味しんですもん。

いつもお会計をしてお店を出る時に
本気でお店の人にありがとうを伝えてます。


さて、昨日はFacebook広告を見ていて
パッと目に入ってきたものがありました。


大体スポーツジャンルの広告ばかりが
流れてくるのですが…


昨日もある教室の無料体験募集広告が
流れてきたんですね。


私は勉強のためにLPまで拝見するのですが
昨日は会員さんにも共有して、

「自分だったらこうする」

意見を出し合ってみよう!の会を
開催してみました。


参加してくださった会員さんたちは、
しっかり自分なりの意見を持っていて
とっても嬉しくなったのでここでシェアしますね。


↓↓↓↓↓↓

無料特典はこのタイミングではなくない?

自分だったらここにビフォアアフターを入れますね!

ここに盛り上がっている写真を入れたら良いと思います。

コンセプトがミスマッチですね。

自分ならこんなコンセプトをつけます!

地域性を考えると自分はこの戦略でいきますね。

こちらの教室の思いもよく伝わりました!

↓↓↓↓↓↓

まだまだ沢山の意見がありましたが、
一部抜粋いたしました。

一つのLPを見ながら、自分ならこうする!を
正解不正解は抜きにして意見を出し合える。


これこそがコミュニティの強みでもありますし、
成長できるチャンスなんですよ。


最初は上手くいっている人の真似をするのが
最短ルートですが、

真似ばかりしていると一定のところから
進化できなくなります。


これはスポーツも同じくで、
強い選手の動きを真似はできても
応用が効かない選手になる。

すこぶる運動神経が良くて、
動きを真似するのが得意でも

「自分で考えてやってみる」

ができなければ宝の持ち腐れです。


自分で考えて自分なりの答えを出す。

そこからトライ&エラーの繰り返しで
スポーツもビジネスも進化していくものだと
最近つくづく感じますね。


自分だったらこうする。

目の前で起こった出来事を
抽象度を上げて自分に落とし込む。

そこから具体的に仮説を立てる。

これを日頃から習慣化しておくことで
自分のビジネスも加速させることができます。


とか…
言うのは簡単なんですが、
やるとなると難しいんですよね。


具体と抽象トレーニングの本もありますので、
興味のある方は読んでみてくださいね。

Amazon
https://amzn.to/3K9bbGw


今日はダンボールと格闘する一日です。

ではまた明日!