スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

嫌われていますよ

マインド

おはようございます!二田です。

(Twitterに載せた画像を貼っておきます)

昨日は急遽用事ができたため、
埼玉までひとっぱしりしてきました。

窓を開けながら気持ちよく
ドライブしていると….

鼻がムズムズ。
くしゃみが止まらない。

ついにこの時期がきてしまったか。

K・A・H・U・N

この時期一番の強敵ですよ。

くしゃみで車の運転を誤ったら
グネグネの首都高では致命的。

往復リアルマリオカートしているようでした。

関西に住むクライアントさんに
「そちらの花粉はどうですか?」
と聞いてみたところ…

スギはもう到来しているらしい。

来月引っ越しを控えているのに、
ホコリと花粉でぐちゃぐちゃになりそうです。

さて。

突然ですが…
あなたは嫌われることが怖いですか?

「まったく怖くないです!」

と言い切れる人はほぼいないと思うのですが….


SNSで踏み切れない人の多くは
ここが邪魔していることがあります。

知り合いが見ていたらどうしよう。

コーチ仲間にどう思われるか不安。

保護者から何か言われたら…。

自分の意見を言うことで嫌われるかも。

集客が上手くいっていない人ほど
気にしてしまう人が多いイメージですね。

でもです。
大丈夫なんですよ。


言いたいことをオブラートに包んでも
アンチはつくし

言いたいことをはっきり言っても
アンチはつく。

かと言って黙っていても
アンチは現れる。


何をしても絶対に嫌われるので
であれば「自分」を伝えた方が良いと思うんです。


指導者=リーダー

リーダーが「自分」という軸を立ててない組織ほど
脆く崩れている気がします。


なぜならコミュニティ内(チーム内)が
何を信じてついていけば良いかわからなくなるから。

指導者が嫌われることを恐れていては
チーム内の空気が濁っていきます。

自分はこう!と最初から言い切っていれば
あなたに共感した人しか近くには寄ってこなくなりますから。


これから教室を立ち上げるのであれば、
そこを明確に伝えていきましょう!

SNSでも同じですね!

人は言いにくいことをスパっと言ってくれる人に
魅力を感じていきます。

自分のカラーをどんどん出していきましょう!

どうせ嫌われるものだと思っていれば
ノーダメージですから!


「女のくせに何ができるのでしょう」
 →きん◯まついてる人の発言ですか?

「スポーツ指導よりもお金が大事ですか」
 →ボランティアでは運営できませんからね

「無料じゃないなら結構です」
 →私も結構です


私の心の声も載せておきました。笑
全部無視です。

相手を不快にさせる言葉を使う人は、
相手を喜ばせることができる力もあるんですよね。

使い方を間違えていてもったいない。

とにかく!

私も嫌われていますのでこんなもんです。
いちいち気にしてたら人生の時間を無駄にします。

あなたの人生の時間を奪う人とは
まともに付き合ってはいけませんよ。


この類のご相談は頻繁にいただきますので
私なりの意見を書きました。


ということで…
今週も元気にまいりましょう!!


今日は子どもたちがいないので
5キロランへ行ってまいります!

また明日!