スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

あなたはどこに割きますか?

集客

おはようございます!二田です。

やっと通常モードになりました。

昨日は出張から帰宅。

我が家を見て、
なかなかの汚さに元気が出ました。

毎度のことなんですが、
お片付けモードにスイッチが入る感じです。

さ、今日で1月も終わりですね!
もう早いのなんの。

2023年の目標を掲げたばかりなのに、
もう1ヶ月が終わりましたよ。

やりたいことがあり過ぎて
1日80時間は欲しいところですが…

私がやらなくても良い業務はひとまず任せて
自分の時間を増やすことに専念します。

自分のリソースをどこに割くのか。

昔はここが超苦手だったんですが、
お話を聞いていると指導者さんの中でも多いです。

あなたはどうですか?


・練習準備の時間
・指導の時間
・事務作業の時間
・イベント準備の時間
・SNS投稿作成の時間

1人で全部やならければいけないとなると
かなり大変だと思うんですよね。

学びに費やす時間がなくなるのは
理解できます。


私もフェンシング教室の先生だった頃は

練習メニューを考え、
練習後には保護者に内容を伝え、
SNSの投稿を作成。


これだけでいっぱいいっぱいでした。
よくわかります。


今ならもっと違う方法で集客もできますし
デジタル化を進めて時間を作れたと思うんですよ。


だからこそ
【自分のリソースをどこに割くのか】
この大切さを訴え続けているわけです。

時間は有限ですから。
本当に。


ここを理解すると一歩踏み出すスピード、
行動力が圧倒的に変わってきます。

一つの業務を誰かに任せた(デジタル化した)ら
その空いた時間を

・情報収集の時間にする
・学びの時間にする
・読書の時間にする

これだけで100歩前進するわけです。


今の抱えている課題を解決するためには

圧倒的な行動量か
圧倒的な情報量が必要。


さあ、あなたはどこに自分のリソースを割きますか?

今日はその辺を隙間時間にツイートしたいと思います。


あ、内容は違いますが昨日ツイートしました。
入り口を間違うと修正が面倒な件。

みんなが同じ着地点を見ていないと
チーム内におかしな空気が流れます。


本気のチームを作りたければ、
本気の人が集まる言葉選びを!集客を!


では、久しぶりに走ってきます!
また明日!