スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

第3話 「タスクに追われた果てに…」

集客

お疲れ様です!二田です。

昨日出張から帰ってきたのですが、
子どもたちが1番喜ぶお土産は…
ミスタードーナツだと気づいてしまった虚しさ。

さて、昨日はコミュニティに新しいメンバーが合流し始めて
グループチャットが自己紹介で賑わっているという
素敵な空気でした。

この環境を最大限に活かして
みんなで成長していきたいですね!



では、今日は第3話になります。

希望的観測はやめて
リサーチをしっかりしようね!

あなたのコンテンツが需要あるのか?
果たしてその価格で販売できるのか?
まずはテストしてみましょう!


【今日はここのお話です】

あなたが遠回りしないためにも、
今日の内容は最後までしっかり読んでくださいね。


まず、何事もやってみないと結果は出ません。

ということを大前提にお話します。


昨日お伝えしたように、
私の場合はメルマガで初めての
コンテンツ販売をしたわけですが、、、

公式LINEが流行っていなかったわけでも
使い勝手が悪かったわけでもありません。


単純に準備ができていなかったのです。

周りのビジネス仲間はみんなLINEを使っていました。


メルマガは真剣に読んでくれる人は多いのですが、
そもそもでメールが届かないことも多い。

到達率が低いので、当然100%のLINEを使ったほうが良いのですが、
アカウントすらできていなかったので、、、


エイヤーっ!
という感じでメルマガを使いました。


すごく雑ですね。
初めてのコンテンツ販売なのに。
今思うと自分にゾッとします。


LINEでもメルマガでもどちらでも良いのですが、
スポーツは視覚で訴える部分も多いので、

相性が良いのは公式LINEです。


ざっくり言うとこの流れなのですが、


Facebook広告からメールアドレスを登録してもらう

14日間私からの熱いメッセージを配信

お客様がコンテンツを購入


ここで100人中3人の方が購入してくださったわけです。
(成約率3%ということになりますね)


問題はここからです。

どうやってコンテンツをお渡ししていくのか?

お金を払っていただいた方に
メールが届きませんでは大変ですので、、、

大急ぎでLINEを準備したわけです。

この時並行して行っていたこと。


・公式LINEの準備
・Lステップの勉強(LINEを活用するためのツール)
・動画撮影
・動画編集
・Twitterの発信
・Facebook広告のテスト
・セールスレター作成


とにかく死ぬほど覚えることがあって
やらなきゃいけないことがいっぱいあって

息継ぎせずに50メートル泳いでいる気分でした。

見切り発車するとこんなことが起こるのか….


と反省している暇もないくらい
毎日のタスクに追われてましたね。


ただ!
一つだけ言えることは…

自分のケツを自分で叩いていた

ドMなのか?
ドSなのか?

もうやるしかない状況に自分で追い込んだのは事実です。


日本の離れたところに、
私のコンテンツを購入してくださった生徒さんがいる。


この責任感と喜びは経験しないと
わからないかもしれません。


でもあなたにはこの方法はお勧めしません。


毎日タスクに追われると心に余裕がなくなるだけでなく、
学ぶ時間がなくなるからです。

計画性をもって進めるのであれば以下の手順ですね。

1)コンテンツを作成
2)並行してLINEを準備

この2つができたら…

3)Facebook広告を学ぶ
4)並行してセールスレター作成


こんなイメージでしょうか。


ここがしっかり出来上がったら

5)広告を回す
6)コンテンツ販売を開始する


ここからトライ&エラーの世界がやってきます。


上手くいかなかったらその結果を踏まえて
改善をしていくのですが、


初めての成約(生徒さんができる)をしたら

実際に感想をいただけるという
とっても貴重な機会をいただけます。


コンテンツを購入してくださった方の

・なぜ購入したのか?
・どの言葉がきっかけで購入したのか?
・どんな風になりたいのか?
・トレーニングレベルはどうなのか?
・どんなものを欲しがっているのか?


この率直な意見を聞けるわけなので、
次の改善に活かしていけますね。


だからこそ!
広告を勉強して集客をスピードアップしたほうが
効率よくビジネスも加速できますよ!

ということなんです。


お客様のリアルな声ほど貴重なものはないですので。


では、この先に待ち受ける
トライ&エラーのリアル体験談をお伝えしたいのですが、

めちゃくちゃ長くなるので、
続きは明日の第4話でお伝えしますね!


エラーエラーエラー
あぁぁぁ。
もうどこを改善したら良いのかわからないぃぃ!!!

となって投げ捨てていく人も見てきましたが、
冷静に順を追っていけば何も難しいことはないのです。


予め知っているのと知らずに進めるのでは
雲泥の差だと思いますので。


ちなみに….

私が広告をテストしてきた数…
100は超えると思います。

その辺もざっくりですがお話しますね!

では、また明日!