スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

アブダビで囚人になるの巻

運営

おはようございます!二田です。

絶賛、時差ぼけ中でございます。
昨日の夕方から一睡もせず、こんな時間です。

さあ、どうしよう…

ベルリン出張から帰宅して、
溜まりに溜まった仕事を片付けながら
メルマガを書いております。


久しぶりの海外でいろいろな気づきがありました。

ちょっとだけシェアさせてくださいね!


まず….

羽田空港に到着した時の入国検査のスタッフさん。

異常な多さでした。

成田、アブダビ、フランクフルト、ベルリン、スイス、羽田。


日本だけだと思います。
コロナ水際対策でお祭り騒ぎだったのは。

ここに税金が使われているかと思うと
ちょっと違うんじゃないかい?

と思えるほどの多さでした。


ピンクのビブスをつけたスタッフさんが
アプリの画面を見せると…

「あなたは大丈夫です」

みたいなぶっ飛びカード的なものを渡してくれるんですが…
(※桃鉄より)


正直、別の人の画面を拝借して
すり抜けようと思えばできてしまう…

そんな感じでした。


MySOSというアプリですね。

そのアプリに諸々の情報と陰性証明を
アップロードしておけばスムーズに入国できるんです。


厳しいのかゆるゆるなのか
いまいちわからないまま帰国しました。

ちなみに余談です。

アブダビ空港の検査場で、私が履いていた普通のサンダルが
怪しいと言われ裸足で歩かされました。


囚人になった気分でした。


スイスの空港では、
私のMacBookが怪しいと言われ検査される羽目に。

このまま私の大事なPCが分解されるのではないかと
若干ドキドキしました。


フランクフルトの空港では
検査場で私の胸あたりが怪しいと言われ
服の上から必要以上に触られる…

女性でしたけどね。


こんな旅もなかなか珍しいです。


もう一つ。
ここからは真面目なお話です。


出発前は1ドル138円だったのが、
帰国時、140円を超えているわけです。

円安が止まらないですね。

どこまで行くのか。


それでいてお給料は上がらないのに
物価は上がる一方。

そして税金も上がる一方ですよ。


となったら、、、
コロナ水際対策とか。

税金の無駄遣いをしてる場合じゃないよ!
と思ってしまったのであります。


でもです。

やっぱり日本の食事は最高に美味しい。
そしてお水も。


現役時代は海外遠征となると、
長いときは2週間ほど日本を離れることもありました。


そんな時はいつも

・佐藤のごはん
・緑茶ティーバック
・レトルトカレー
・お茶漬けのもと

このあたりを必須で持っていってましたね。

ベストな状態に持っていくためには
結構大事な私の食材たち。


入国検査で全部没収されたことも。
英語が喋られないので言い訳もできない。辛い。

そんなこともありました。


やっぱり日本の食事が体に合います。


なので、
税金が高くなっても
やっぱり日本が良いです。

物価が上昇しても
税金が高くなっても

生活水準を下げないようにするには
やっぱり自分で稼ぐ力を身につけることかなと。

私はそう思います。


書いているうちに少しだけ眠くなってきたので
チャンス到来。そろそろ寝ますね。


今日はグループコンサル2期生の講義もあるので
今回の旅で見たスイスのスポーツ事情について
お話しようかと思います。


お楽しみにしていてくださいませ。


では、また明日!