スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

スポーツドリンクがぶ飲み

マインド
Screenshot

お疲れ様です!
こんばんは!二田紀子です。

昨日はオンライン勉強会でした。

昨日は皆さんの進捗状況を確認していく時間でした。

===入会3ヶ月の生徒さん===


まもなく集客を開始して、いよいよ!というところです。
彼は副業で進めていて、小さなお子さんもいらっしゃるので
なかなか週末の時間を有効に使わないと・・・

と言いつつも、年末には脱サラ宣言をしていましたね!
やはり毎日コツコツできる人は強いですね!

===入会2ヶ月の生徒さん===

順調すぎるほどのスピード感です。
理学療法士さんの彼は、お客様の痛みや悩みを深いところまで理解しています。
「共感力」が集客が上手く進んでいる最大の理由だと思います。

もう一つ言えるのは、決してネガティブワードを口にしないこと、です。
何があっても愚直にまっすぐ取り組む姿勢。

今週中には売上が上がると思います。

===入会2ヶ月の生徒さん===


オフラインの教室を運営しながら、オンライン教室へ取り組み始めた生徒さん。
彼とは出張先で先日お会いしました。
「失敗を恐れない精神」これに尽きると感じましたね。

常に学ぶことを続け、飛び込む!
過去の失敗も笑い話にできるほどポジティブ。
今週中には集客スタートです。

と、私のスクールではこんな感じで進めていますが
全員が入会してこのスピード感で進めていると言えば
実はそうではありません。

元々パソコンが苦手な人もいれば
スマホを持っていない人もいます。

1つ1つの課題をクリアするのに時間がかかる人もいます。

ただみんな共通して言えること。


諦めない!
自分の力でクリアする!

ここですね。
マニュアルも動画もみんな同じ。

サポートチャットでいつでも質問ができる環境があります。

できないから、
すぐに聞く。

わからないと
他責する。

ビジネススクールでこういう人を頻繁に見かけます。

もしクロスポの中であれば私に怒られます。笑

調べない、すぐ聞く、他責する。

これは最終的に誰のためにもならないからですね。

自分でやってみる。

自分でクリアできないと、この先に自分が経営者なった時
必ず自分で自分の首を絞めることになるからです。

まずは自分でやってみる!
失敗したらそれが学びになるから。

と、昨日の振り返りを真面目に書いていますが、
今日は子どもたちとの夕飯がすんだら、マニュアル教材の作成に取りかかります。


実はここ数日、ひたすら教材作成をしているには理由があるんです。

コロナの影響で合宿を中止にしましたが
その際に参加希望だった方より


「本業が忙しすぎて入会してもついていけないと思います。自分のペースで進めたいので資料だけでも欲しいです」

とのお声をいただいておりました。

よしっ!あたい資料作るでー!!

ということでございます。

もう少しだけお時間くださいね!

昨日2回目のワクチン接種をしましたが、
かなり構えて待っていたものの、今のところ何も起きず。

私の免疫チーム!最強じゃないか!

水分を大量にとっておくと良いよ〜とアドバイスを受け
接種前に1ℓ以上のスポーツドリンクをがぶ飲み。

これのおかげかしら?
昨日はトイレに何回行ったかわかりませぬ。

ではそろそろ夕飯の支度をしてきます!
今日も1日お疲れさまでした!