お疲れさまです!二田です。
家の浴室乾燥がフル回転しておりますので、
近所のスーパー銭湯なうです。
朝から役所に行ったり、
郵便局に走ったり…
いつもなら朝にメルマガを書くのですが、
今朝はドタバタでした。
でも、、、
ふと気づけば。
今日はメルマガ書いてない!
そわそわ。
何だか書かないと気持ちが
落ち着かないゾーンに突入したみたいです。
190通目を超えたあたりから。
これがきっと習慣化というものなのでしょうね。
毎朝のランニングは、
まだまだ習慣の域に達していませんが
今日もしっかり走ってきましたよ。
話は変わりまして…
来年、LINEの配信数上限が変更になりますね。
かなり大きく変わりますので、
ガッツリ使い込んでいない人にとっては
どうしよう…という感じでしょうか。
経費が増えるので
やめようか悩んでいる方がおりましたが…
個人の見解としてはやめる必要はないかと思います。
LINEの代わりに経費を抑えられる
・メルマガ
・ブログ
この辺に方向転換をしようとお考えの方もいますが、
以下を読み進めたら考え方が変わるかもしれません。
私が毎日書いているメルマガもそうですが、
配信スタンドを使っています。
(会社は色々ありますので調べてみてください)
月額5,000円〜10,000円ほどが相場ではないでしょうか。
配信スタンドを使ってメールを送信しますが、
平均の開封率をご存知ですか?
20%開封されたら良い世界だと言われています。
一生懸命メルマガを書いて100人に送っても
20人しか見ていないという現実。
これがLINEであれば50%は超えます。
当然内容にもよりますけど、
大事なのはここからです。
実はそれより前に
「到達率」というものがあって、
メールを送っても、
届かない….
という事は当たり前のようにあるんです。
あなたも経験があるはず。
「メールを送りました」
「届いてません」
「迷惑メールにも入っていないですか?」
「入っていません」
そうなんです。
メール自体が届かないのです。
とは言ってもこれはメルマガを書いている人は
当然理解して使っているはずです。
せっかく広告費をかけて集客した人が100人いても
20人にしか想いを届けられない。。。
世知辛い世の中ですね、本当に。
もちろんメール配信スタンドの
アルゴリズム的なものを研究して
開封率を上げることもできますが、、、
限界はあります。
LINEのように多くの人に届けー!
という媒体ではないですね。
では、なぜそこまでしてメルマガを書くのか。
人それぞれの目的もあると思いますが、
・精読率の高さ
・信頼関係構築
この2つはみんな共通していると思います。
ただ何となく思ったことを書いているのであれば
上記2つは気にも留めていない人もいるかも、ですが。
YouTube、TikTok、インスタ、Twitter
みんな読むということをしなくなりましたよね。
言葉を選ばずに言うと…
おバカになってきているわけです。
文章を読めない人が多くなってきて、
写真や動画から得られる情報の楽ちんさに
脳が働かなくなってきているわけです。
恐ろしいですね。
だから私はメルマガを書きます。
少なくとも私のメルマガを読んでくださっている人は
文章を読む力があり、読むということに時間を費やすことを惜しまない人。
そんな人のためにメルマガを書き続けます。
ただ、配信数上限が変更になったとしても
LINEも活用していきます。
LINEを見てくれる人と
メルマガを読んでくれる人。
イコールではないので。
これからやってみようかな?
と考えている人もいると思いますので…
会員さんには12月メルマガ講座も開催しますので
楽しみにしていてください。
そろそろ塩ロウリュウが始まるので
サウナへ行ってさっぱりしてからまたお仕事します!
ではまた!