お疲れ様です!二田です。
久しぶりに走ったら、膝の調子が良すぎます。
昨日は久しぶりに3キロジョグ。
普段どんだけ走ってないんだってことなんですが…
昨年のACL再建術以降、
恐怖心が先行してしまっているんです。
(前十字靭帯断裂&半月板損傷)
軽いジョグはまだ良いのですが、
ダッシュやジャンプがどうしても怖い。
この気持ちを捨てない限り、
完全復帰するのは難しいでしょうね。
術後1年未満で復帰するアスリートの方々を
本気で尊敬しますね。
きっと恐怖心すらも忘れさせる明確な目標や
ゴールが設定されているからなんでしょうね。
昨日は3キロのジョグでしんどいと感じたものの、
今日は膝はすこぶる調子が良いです。
回復のためにはとにかく動かすこと。
これ以外ないですね!
これからランニングを日課として
継続していきたいと思います。
今ふと思ったのですが、
怪我をしたアスリートのメンタルケア教材。
このコンテンツは需要多そうですね。
リサーチしていても
バスケや野球で苦しんでいる現役選手は多いですから。
興味のある方はリサーチしてみて下さい。
話は変わりますが、、、
先日お伝えした主観をブチ壊すセミナーですが、
メッセージをくださった皆様、有難う御座います。
特に教室運営者さんのお声が多かったように思いますが、
売上が伸びないのは〇〇が原因だ!
集客できないのは競技人口の少なさ。
田舎だから。
競合が多いから。
相談いただく中でお話していると、
こういった声が聞こえてくることが多いのです。
はっきり言ってしまえばこれも主観です。
例えば…
「実働の割に利益が少ないのをどうにかしたいです」
こんなご相談をいただいたとしましょう。
現状、どんな形で運営しているのかヒアリングすると、
会員さんは増えているけれど、
人件費が増えて結局利益は変わらない。
集客はインスタとポスティングで、
毎日頑張っているけれど効果がないです。
会費をあげたら近隣のライバルチームに移ってしまった。
こんな感じが多いですね。
行動していること自体は問題ないのですが、
その方向性が間違っていることに気づかない。
これの原因がしつこいようですが
「主観」です。
会員さんを増やすことが正義ではないですし、
インスタを毎日アップすることも同じく。
会費をあげたから近隣チームに移籍したわけでも
ありません。
まずはその「主観」をブチ壊さないといけないのです。
スポーツも同じですが、
間違った方向に努力を続けても結果は出ないですよね。
下手をすると怪我に繋がったり、
選手生命を絶たれるような結果に。
ビジネスも同じで正しい方向への努力をしない限り
改善はされないのですが、、、
どうしても「主観」が邪魔をするんです。
これは私も数々の失敗をしてきていますが
その9割は主観を捨てきれていなかった。
ここに起因します。
指導者さんや教室運営者さんが
なぜこの主観が捨てきれないのか?
それは自分の競技人生や指導経験が
大きく邪魔をしているパターンが多いのです。
もちろん競技においては一流のアスリートかもしれませんし、
トレーニングや選手を育成するという点ではプロかもしれない。
でも、必ずしも自分の視点が顧客の視点と同じか?
それはまた別の話なんですよね。
自分が教えたいことと顧客が欲しいもの。
これが一致しないことには、
何をやっても上手くいきません。
私は格闘技が好きなのでこちらで例えて言うと、
趣味レベルで格闘技を習いたい人に
プロも大勢輩出!
一流の指導であなたも日本チャンピオンに!
みたいなコピーで集客しても
当然のことながら刺さらないですよね?
もし入会したとしても、
熱量ゴリゴリの練習に耐えきれず継続率は下がると思います。
教室側としてはプロを育てたい。
でも顧客はそこは求めていない。
この解離が売上にも直結してきますし、
以前「何でも屋さんになりたいですか?」でお伝えしたことと一致します。
トップ選手も育てたいけど、
そうではない人も入会して欲しい。
あわよくば子どもから大人までみ〜んな集合!
みたいなのは、余程売上も利益も上がっていて
人件費も賄えるのであれば別ですが。
何でも屋さんは厳しいです。
結論。
きっとそうであろう。
恐らくそう思っているはず。
この主観を捨てきれないでいると上手くいきません。
結局これらを解決するのはリサーチ。
そして、過去の栄光を捨てること。
どんなに日の丸を背負った一流選手であっても、
一流の指導者になれるかといえば話は違いますし、
一流の指導者が一流の経営者になれるかもまた別です。
私はいつも言っているのですが、
実績や資格がなくても大丈夫。
というのはここですね。
究極言ってしまえば、
過去の栄光は関係ないんですよね。
上手くいっていなければ、
とにかく主観を捨てよう!
そんなセミナーを開催しますので、
現状を打破したいと思う人は参加してください。
スポーツもビジネスもマインドが大事。
ここは共通していると思いますので。
開催日は調整中ですので、
今週中にはお伝えできると思います。
では、また書きますね!