こんにちは!二田です。
今日は最高に気持ち良いお天気なので
ちょっとお役所周りをしたついでに
海を散歩してきました。
港なので船のエンジンの音や
波しぶきの音が心地良すぎて…
パソコンを持って行かなかったことを
めちゃくちゃ後悔しましたね。
お昼からZOOM面談があったので
朝マックをしながら1時間ほどで帰宅しました。
今日は、最近思うことがあって、
ちょっとその話をさせてくださいね。
悩み相談って受けることありますか?
もし頻繁に受けるのでしたら、あなたは聞き上手!
いや、先回り上手かなと思いますね。
悩んでます、相談に乗ってください。
という人のほとんどは
既に自分の中で答えが決まっているじゃないですか。
究極いうと、一押しして欲しい!
最後の一発、背中を押して欲しいだけなんですよね。
ところがどっこい!です。
そこで自分が出していた答えと違う意見を言われると
またそこで悩み始めるのです。
ぐ〜るぐ〜る迷走し始めて
悪循環に陥るパターンですね。
結果、相談する人間違えた!
となってまた違う人へと相談をしに行くわけです。
ここで私が導き出した答えは…
その人が言って欲しい答えを探り探り、
先回りして待ち構えるというスタイルです。
本当は〇〇って言って欲しいんだろうな〜。
本当はこれは望んでないんじゃないかな?
とかですね。
悩んでいると言いつつも悩んでいないその人の本音を
ズバリ!言うわよ〜くらいの感じです。
本当に死ぬほど悩んでいたら
簡単に人に相談したりしないんですよね。
相談する前に、既に何らかの行動をしているんですよ。
でもです。
ここで、例え私の意見が違ったとしても
その人の本音に共感して背中を押すという行為。
これがどうも私には気持ち悪いんですよね。
なんだか嘘をついているみたいで
とにかく気持ちが悪い。
ということで相談役には適さない人材だと思います。
ただ一つ言えることは
悩んでいますという人の多くは悩んでいないのですよね。
肯定して欲しい
共感して欲しい
よく感情移入して、色々もらっちゃう人もいますけど、
これだけなんだという部分を理解しておくと
気持ちも楽に聞けますよね。
あ!一つ言い忘れていましたが、
「自分はこう思うんだけど、あなたはどう思う?」
っていう聞き方をされると、意見を述べやすいですよね。
自分なりの答えを明確に伝えつつ
相手の意見も参考にしたいな〜くらいのゆるっとした感じ。
最近はコロナも落ち着きつつあり、
人と話すことが多くなったことでまた一つ考えることができました。
今夜はグループコンサルの
スタートダッシュセミナーです!
気合いっ!!!!!