こんばんは!二田です。
今日は遠足日和!でした。
次男が全校遠足のために
朝から早起きでテンション↑
お弁当は何がいい?
のリクエストが….
「イカリングとレンコンの煮物!」
着々とオヤジ化している7歳。
なぜかですね、3兄弟の中で次男だけが
好きな食べ物がおかしいのです。
イカ、きくらげ、きのこ…
健康的で良いのですが、
子どもらしくお肉!とかではないあたりが
また個性なんですかね。
さ、今日はGWの中日なので
平日のタスクが盛り沢山だったのです。
とは言っても、
銀行まわりとか子どもの病院とか
モルモットのお世話とか
役所関係の用事を済ませたり…。
遠足から帰ってくる次男をお迎えに行ったり。
私ね、こんなドタバタな日に
すごく思うことがあるんです。
引退した女性アスリートこそ、
女性の指導者さんこそ、
この働き方ができたら子育てや主婦業との両立ができて
時間に追われる生活からぬけだせると。
私は凡人すぎるほどの凡人。
普通の主婦で会社員だったわけで、
貧乏暇なしとは私のことかね?
というほど「これ何のためにやってるの?」
と自問自答しつつも、現実逃避の日々を送っていたわけです。
ここから一歩踏み出した一番のきっかけは
なんだと思います?
それは、子どもの一言だったんです。
「ママ、なんでいつもサッカーの応援にきてくれないの?」
この一言がグサグサグサっと
私の心を突き刺したんですよ。
当時、フェンシング教室で先生をしていた私は
週末、試合の引率があったり。
その日程と息子のサッカーの試合が重なってしまい、
どうしても生徒さんを優先せざるを得なかったわけです。
指導者は私しかいないので。
この時に息子に言われた一言で、
私にとってどっちが大事なのか?
生徒さんも大事だけど、
我が子のサッカーも大事。
この葛藤から…
会社を退職する
↓
ビジネスを学び始める
↓
フェンシング教室を辞める
↓
オンラインス教室を開講する
↓
クロスポを立ち上げる
こんな感じで現在に至ります。
もしあの時、家族との時間よりも
誰かのための時間を優先していたら…
考えただけでゾッとします。
でもこれは、出会いやチャンスがタイミングよく
偶然私の目の前に訪れただけのことだと思っているんです。
もし4年前にビジネスを学ぶチャンスを掴まなければ
今頃は、月末月初の請求書に囲まれながら
ストレスマックスの生活を送っていたと思います。
終電で帰宅する頃には子どもたちは寝ていて、
翌朝は私の方が先に家を出る。
そんな生活….
もう2度と会社員には戻りたくないと思っているのは
今が死ぬほどエキサイティングで楽しい毎日だからです。
仕事の時間を、自分の生活を優先しながら
パズルにように当てはめていく。
明日は夕方に子どもの病院があるから、
午前中にミーティングを終わらせて、
ランチのついでにお買い物しちゃって、
夜は子どもたちが寝てから資料作成しようかな。
こんな感じで毎日をカスタマイズできるんですよ。
とは言ってもなかなか
イメージもできないですよね。
最近は女性の指導者さんや
現役の大学生の方からも
メッセージをいただくことがあります。
1日にどのくらいの時間、お仕事していますか?
自分で集客ができなくて困っています。
コロナで生徒さんが激減して教室が運営難です。
子どもとの時間を作りたいのにできなくて…
その辺の詳しいお話をお伝えできればと思っていますので
6月には女性アスリート&指導者さん限定のリアルセミナーも
開催する予定なので(場所は東京です)
楽しみにしていてください!
もちろん、もっと早く知りたい!
と言う方はLINEでメッセージをいただければ
お答えします。
と言うことで、
明日は娘の陸上大会のため早朝からお弁当作りです。
毎日お弁当を作っている世の中のお母さん。
マジで尊敬します。
3年間とか続けている人。
もう神様ですよ。
2日連チャンでヒーコラヒーコラバヒンバヒン。
とか言ってる場合じゃないですね。
では今から超集中モードに入って
チーム改革グルコンの資料を作成します!
参加者の皆さん!
濃すぎる内容なので心の準備を!
明日からのGW後半も気合入れていきましょ!!