おはようございます!二田です。
やっぱり諦めない。
これに尽きますね!
昨日のM1は見ましたか?
過去にないほどの感動的なラストでしたよ。
私は個人的にインディアンスを応援していたのですが、
最後の最後にひっくり返りましたね。
錦鯉が涙涙のやっと手にした優勝。
50歳の長谷川さんが顔面
ずぶ濡れで泣いているのを見て
審査員まで涙。
それを見ていた私も
気づいたら泣いてました。
50歳。
「諦めないで良かった」
この一言でどれだけの人が涙したか…
そう、諦めない!
すべてはこれに尽きると
改めて感じたM1グランプリでした。
スポーツもビジネスも勉強もそうですが
途中で諦めることを積み重ねていくと
自己肯定感がどんどん下がるんですよね。
特にビジネスコミュニティで感じることは
ノウハウコレクターがこれに当てはまるかなと。
学ぼうとする姿勢は素晴らしいと思うのですが
結局一つのことを学び切らずに辞めて
次のスクールやらコミュニティを探し始める。
そしてまた結果が出る前に辞める。
これを繰り返している人をたくさん見かけます。
これって結局は成功体験の積み上げではなく
挫折体験(失敗体験)の積み上げであり、
自分に自信がなくなっていくだけだなんです。
結果が出るまで続ける。
これができないと、次に行っても同じことだと思うのですが
本当に好きなこと、やりたいことであれば続けられると思います。
そこに熱意がなければ
結局は続けていけないですからね。
錦鯉の長谷川さん。
猿のものマネで全身で漫才してましたからね。
終わった後も息切れしてましたからね。
そのくらい本気で漫才をしてきた。
諦めずに続けてきた結果ですよね。
本当に感動でした。
結果が出るまで続ける!
執着を手放したら違う世界が見えるお話も
ここに行き着くと思うんです。
過去の実績や経験。
気づかぬ場所に潜めている無駄なプライド。
できないことへの劣等感。
時間がないことへのストレス。
いったんすべて手放してみたら
違った景色が見えてきて、
開放されてくるんですよね。
自分で自分を苦しめているだけだったり。
今年は私も同じような状況に苦悩した
時期がありました。
できないことへのストレスや
自由に体が動かせないことへの葛藤。
でもここに執着していたら
結局は前に進めないんですよね。
自分が変わるしかないんです。
クロスポの生徒さんでなかなか進めない人が
いるのも事実。
でもそんな自分を変えようと
最近大きな決断をした若者がいます。
彼の決断を全力で応援しようと思います。
年齢なんて関係ない。
結果が出るまで諦めないこと。
なんだか朝から熱くなってしまいました、今日も。
さて、これから東京へ
トレーニングに行ってまいりマッスル。
どうでもいい話ですが、
年末年始はペットのモルモットがお留守番なので
自動餌やり機を購入しました。
本当に大丈夫なのかな?
使ったことあります?
ちょっと心配。