こんにちは!二田です。
昨夜のセミナーは初めて会った感じがしない
不思議な空気感でした。
昨夜は、
『赤字運営から卒業する3つのステップ』
という内容でZOOMセミナーを
開催させていただきました。
後半は乾杯して皆さんとの交流会
ということで初めてお話する方ばかりでしたが、
さすがスポーツマン!
皆さんコミュニケーション能力が高いな〜と
感じた2時間でしたね。
コミュニケーション能力は
指導者として非常に大事な能力であり
これは対面でもオンラインでも同じです。
特にSNSがこれまで普及している時代に
テキストコミュニケーションが取れない大人は
間違いなく置いていかれると、焦った方が良いです。
とは言っても…
はて?
自分がテキストコミュニケーションが
できているのか?
相手にしっかり伝わっているのか?
そう思われた方も少なくないはず。
なぜなら自分では気づかないことが多いんですよね。
私は生徒さんによく言っているのが
句読点をしっかり打とう、と言うことです。
これって小学生で習う
「基本中の基本」
にも関わらずです
「、」も「。」もない大人の多さに正直ビビリます。
大事なビジネスシーンの
メールやチャットワークでも….
おはようございます
今日お時間いただけますでしょうか。
このぶっきら棒なメールが届いたら
あなたはどう感じますか?
かと言って….
「先生♪
おはようございま〜す^ – ^
今日ちょっとお時間ありますか〜??^^♡」
こんなお花畑感満載のテキストが届いたら
あなたはどうお返事しますか?
大人としてどうなんだろう?
社会人としてどうなんだろう?
渋谷の女子高生でもあるまいし
ビジネスなめてんの?
って思う時があります。毒。
実はこの句読点。
心理学と繋がる部分が非常に大きいのです。
日頃から文章に句読点を打てない人。
実はコミュニケーション能力の低い人と言われています。
人との距離感を上手くとれないことで
人間関係でトラブル続出の人が多いんですよね。
そして絵文字ばかり並べる人も同じく。
テキストで感情を表現できないことで
絵文字をふんだんに使うんですよね。
昔の上司にいましたね。
やたら絵文字ばかり使っているおじさん。
確かに冷静に考えたら
自分の父親が絵文字ばっかりのLINEを送ってきたら
ちょっときもいと思って注意しちゃいますね。
(母親ならギリセーフ)
まあそれ以前に絵文字という
機能を使いこなせていないんですよ。
文字を打つので精一杯のため
誤字脱字、たまに怪奇文書。
それでも親子なので
なんとなく解読できてしまうのです。
そういう意味で
父親はテキストコミュニケーション激低です。
昨日のセミナーはZOOMですので
普段からZOOMに慣れていない人にとっては
結構ハードルが高かったかな?
と思います。
やはり、
顔出しなしで参加されている人も
質問したかったけど勇気が…というコメントも
いただきました。
大勢の前では緊張してしまう。
個人的なお話はみんなの前ではなかなか…
そんなZOOMに不慣れな方もまだまだ多いですね。
こればかりは訓練です。
頑張ってください。
では、今晩は大阪の夜を満喫します!
^ – ^ ^ – ^ ^ – ^ ^ – ^ ^ – ^
顔文字連打してみました。
(きもい)