スポーツボランティア指導から卒業する方法を発信

ロキソニンさまさまです

集客
Screenshot

こんにちは!二田です。

大阪3日目の朝。
強烈な二日酔いです。

起きた時に死ぬほど頭が痛いことを
理解した瞬間….

あー。
終わった….。
とりあえず500mlの水をがぶ飲み。



シャワーを浴びて
松屋の豚汁をいただき
カリカリ梅を食べたら

完全復活!!!

にはならない。

ロキソニン様様です。
今日はだいぶIQが低いです。


さてさて。


今日は学びの日でして
生徒として授業を受けております。

そんな大事な日の前日に朝まで飲むなよ!

って思うんですけどね、自分でも。

飲んでいる時は翌日のことは考えないで
楽しい時間を過ごしたいんですよね。

よし!

メルマガを書いていたら
だいぶ復活してきたぞ!

実は今日はマーケティングについて
お勉強をしているんですが、

学べば学ぶほど面白いですね。

同じ商品を10人の人が見ても
それに対しての感じ方はみんな違いますよね。

その視点をいくつも持つことは
とても大事だと感じています。

クロスポの生徒さんは入会すると
まずコンセプトを決めますが、

ここにすごーく時間をかけています。

自分が教えたいこと、
こういった教室を作りたい。
この部分がみんな最初は浅いのです。

小学生にサッカーを通して
スポーツの楽しさを教えたい。

試合に通用する個人技を
習得するスクールを作りたい。


これでは浅すぎて集客も運営も上手くいきません。

どこのどんな生徒さんに集まって欲しいのか。

ここを欲張りすぎると(手を抜くと)
蓋を開けてみたら誰も集まらない、という残念な結果に。

そしてここを最初に決めるのに
ペルソナ設定がめちゃくちゃ大事。

ペルソナとは・・・

実際にその人物が実在しているかのように

・年齢
・性別
・居住地
・職業
・役職
・年収
・好きなスポーツ
・好きな食べ物
・趣味
・特技
・家族構成
・生い立ち
・休日の過ごし方

ここまでか!
というほど詳細な情報を設定していきます。

この人物に対して語りかけるように
集客をしていくのです。

なのでいつも自分の頭の中に
この人物が存在していないといけない。

ここがしっかり設定されていないと
途中から違う人物へと語りかけ始め…

気づいたら自分が理想としていたスクール像
とまったく違うものになっていくのです。


生徒さんがどんなに時間がかかっても

リサーチ

ペルソナ設定

コンセプト決め

ここを死ぬほど考えてもらいますね。

今もここで悩みまくっている生徒さんも数人いますが、
ここさえ決まれば一気に進めますので。

あとちょっと
頑張ろう!

いつもはメルマガを書く時間は30分ほどなのですが、
今日はここまで書くのに2時間かかっている….

やはりお酒はほどほどにしないとですね。
思考回路が完全に死んでおります。

それではまた明日!