お疲れさまです!二田です。
昨日は登壇後、忘年会でした。
昨夜出てきたレモンサワーが薄すぎて
今朝起きた時の二日酔いがまったくない。
平和です。
第7話
「次のステージへ」
顧客の欲しいものをリサーチ、
そこからコンテンツを作って販売していく。
購入しなかった人の理由を
潰していくイメージですね。
昨日はここまでお伝えしました。
ただ、このままでは同じことの繰り返しで
ちょっとつまらないな〜という思いが出てきたんですよ。
何か新しいことへの挑戦をしたいと思い
次のステージへと進む準備を始めました。
ここまではほぼ1人で進めてきましたが、
最初から誰かと一緒にコンテンツを販売することは
基本的にはおすすめしません。
方向性や考え方が違ったり、
自分の思いが100%の形にできなかったり。
最初は誰かと一緒に!ではなく
1人で進めることをおすすめします。
で、話は戻りまして…
ここから月額制のコミュニティを始めていったわけですが、
これがなかなか苦戦しました。
コミュニティはコンテンツ販売とは違って
運営の労力が単純に倍増します。
これこそいつも言っている、
誰でも入っていいよ!のコミュニティにすると
大変なことになるわけです。
必ずコミュニティの柱となるものを示し、
その方向性に共感してくれる人だけに
入会してもらう努力が必要になってきます。
今までは一対一のビジネスでしたが、
一対大勢になるわけですし横のつながりも広くなります。
ルールを明確に提示しておく必要があるんです。
そして信頼関係が出来上がっている人だけに
入会してもらうという形をとったんですね。
一度コンテンツを購入してくださった人だけに
入会のオファーをする感じです。
ここから月額制のコミュニティを作りました。
ここからはスタッフさんにご協力いただいて
運営側の管理をお任せしたり、
コーディネーショントレーニング以外のコンテンツも
増やしたりイベントを企画したり。
コミュニティはですね
思ってたのとちゃう!やっぱりやーめた!
が難しい世界です。会員さんが増えれば増えるほど。
よってリソースが整ってから進めたらいいですね。
私はそこが整わないうちにスタートしたので
結構大変な思いをしたんですよ。
ただ、ずっとコンテンツ販売だけを続けるのは
何か人生楽しくないな〜と思ったこと。
もう一つはこのままでは退化するという不安。
新しいことへの挑戦です。
ここに関してはあまり深堀りしてお伝えはしません。
なぜなら初心者には向いていないので。
さらにこの1年後。
次のステージに向かって走り出したわけです。
ここからはアダルトの世界になりますので
より身近に感じていただけると思いますね!
今日は少し短いですが
続きはまた明日!